2008年12月13日土曜日
ベロモービル購入の経緯5: Velomobiel.nl Quest
あと2週間で Bluevelo TEAM 納車というところで Bluevelo からまた連絡が。新しい Quest 試乗車が来るので、 TEAM の代わりに古い Quest 試乗車を売っても良いというのです。古いといっても No. 204、去年夏に Bluevelo に納車されたもので走行距離はたった 2000km。値段は TEAM 新品とほぼ同じです。
しかし TEAM に比べればいくつか欠点もあります。まず駆動系の手入れが面倒そう。それに前輪までボディーに隠れています。ただ車輪はすべて片持ちなので車輪を外さなくてもタイヤ・チューブ交換は可能のようです
結局決断の決め手は完成度。どこのレビューを読んでも Quest の完成度は最高とあります。たった3人の社員が200台以上手作りで作ってきたわけで、その間にいろいろ改良が重ねられているんでしょう。 その反面 TEAM はいくらライセンス製造とはいえ、数ヶ月前に生産が始まった製品です。
というわけで TEAM の代わりに Quest が来ることになりました。12月15日発送の予定、ってもう明後日ですね。カナダからアメリカ合衆国への発送なので税関で遅れる可能性はありますが、順調にいけばクリスマスに間に合う予定です。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
KKさんこんにちは。
返信削除もうすぐ納車ですね。
ベロモービルにとってすばらしい環境でうらやましいです。
周囲の方でベロモービル通勤でされている方いらっしゃいますか?
ベロモさんこんにちは。
返信削除道路環境ですが、確かに込み入った市街地や交通渋滞が少ないという点では恵まれていると思います。しかし郊外は狭い道が多く、住宅開発に道路整備が追い付いていないので路肩も歩道もない田舎道が通勤道路として使われています。 幸い私の通勤路はずっと4車線道路なので問題ないですが。そのうち近所の写真撮ってアップしますね・・・
ベロモービルはアメリカではまだ全然普及していません。同じ町どころか同じ州にも他に居るかどうか・・・ 普通の自転車で通勤している人も少数ですが、これはだんだん増えてきているようです。
KKさんこんにちは。
返信削除事故処理落ち着きましたか?
Quest注文しました。
スピードとエンデュランスを考えると、自作カウルの限界を感じ、
また、Questこそ、スピード&ヘビーデューティー派の自分の要望に
ぴったりマッチしているということをあらためて感じ
(Cycle Vision 2008やPBP2007の結果、そして、
Questユーザで10万km以上走行している方がごろごろいること)、
注文に踏み切りました。
しかし250名、3年待ちは閉口です。
オークションもこつこつ狙っていきます。
KKさんこんにちは。
返信削除Questオークションも参戦したんですが、
8200ユーロと高騰してしまったので見送り、
Milanにほぼ決定しました。
納期は2010年2月になりそうです。
落ち着かれましたらインプレ続報など楽しみにしております。